しつけをすると、指示待ち人間になるのでは?

「教育相談Q&A」の第10弾です!

質問:
しつけをすると「指示待ち人間」になるのではないでしょうか?
私自身、ついつい子供のやることに口を出してしまうのですが、そうなると「言われないとやらない子」に育っている気がしています。

回答:
全くの逆で、「指示待ち人間」にならないようにするのが、正しいしつけです。

「しつけの大切さ」は理解されているでしょうから、後はやり方の問題です。

しつけの基本は、「未来形で伝える」ことです。
、子供がやっていることを「ダメだ」「~しなさい」と命令形で伝えるのは、あまり良い形だとは思いません。

例えば、夕食前のテーブルの準備が子供の役目だとします。
テーブルを綺麗に拭いて、料理を運ぶ。

料理ができたのに、一向に準備をしない子供。
「何してるの?料理できたから早く手伝いなさい」「次はそれ持って行って」という伝え方では、質問の通り「指示待ち人間」を育てることになるでしょう。

「未来形で伝える」とは、事前に指示をしておくことです。
夕食時には「何も言われなくても」テーブルの準備をするのが子供の役目である、と伝えておきます。

「何も言われなくても」です。

それでも自ら動けない子供には、料理が出来上がる前に、次のように質問します。
「そろそろ料理ができるけど、その前に何をしないといけないんだっけ?」

まともな子供であれば、これで大丈夫です。

後は、指示なしで自ら動けるようになるまで、「夕食時には何をするんだったけ?」という質問を毎日投げかけます。

夕食の準備に関わらず、自ら動く子供に育てるための伝え方は、
① ~の時は、~するように。(指示をする)
② ~の時は、どうするんだっけ?(質問して思い出させる)
が基本の型です。

文章が頭に入らない方は、こちらの動画をご覧ください (^^)
育ちの良い子、悪い子、普通の子【食器の片付け編】

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です