大人社会と子供社会のギャップ(下)

「若い先生たちへ」「家庭の躾」の第9弾です。

前回、大人社会の原理は「役目を果たすこと」だと書きました。

「他者貢献」の大人社会を、私たちは「役目を果たすこと」で「一人前」として生きています。

「嫌な役目だからやりたくない」と駄々をこねる人間、「面倒な役目だから適当に済ませよう」とする人間は、子供社会では通じても、大人社会では生きていけません。

それが「大人社会」の厳しさですが、一方、「子供社会」にはどのような原理があるのでしょうか。


今の子供社会は「自分の役目なんか考えなくていい。やりたいことをやりたいようにやればいい」という原理で動いているように見えます。

家庭も、学校もです。

子供には、子供や学生としての「役目」も当然ありますが、「役目を果たしてから(やることをやってから)やりたいことをやれ!」などと言う、うるさい(普通の)親や先生は絶滅しました。

つまり、大人社会の原理である「役目を果たす」ことを子供に求める「厳しい教育者」がいなくなったのです。

そして、子供社会でしか通用しない「嫌なことはしなくていいよ。やりたいことだけやっていればいいよ」という「優しいサービスマン」だらけの社会になりました。


「大人社会」と「子供社会」で原理が違うのは当然です。

しかし、あまりにもそのギャップ(差)が大きいと、子供が社会人として一歩を踏み出した時、とんでもなく苦労をすることになります。

今まで「苦しいこと」はせず、「適当に済ませて」も何も言われず生きてきた人間が、突然「嫌な仕事でも自分の役目は果たせ」「頑張ったとか、どうでもいいから、結果を出せ」と言われるのです。

社会はだいぶ緩んできたとはいえ、まだ一定水準の「役目を果たす」ことへの厳しさを保っています。

しかし、子供社会は「自由にのびのび」の名の下に、これ以上はないというくらい「甘やかし」が浸透しました。

社会に適応できない若者の「激増」が社会問題にもなっていますが、そんなものは私に言わせれば、「甘やかされて育てられた人間」当然の末期です。

可哀そうですが、「育ちが悪かった」と言うしかありません。

「甘やかし」は、コロナなどよりも遥かに強烈なを子供に与える「ウイルス」だと、私は思います。

時代の緩んだ風潮から、子供を守れるのは、親や先生しかいません。

守るべきものは、「今」の安楽ではなく、子供の「将来」です。