令和元年・修学旅行のおみやげ

みなさん、こんにちは! 

唐津市和多田の「勉強嫌い」「勉強が苦手」な小・中学生のための「個別指導」「少人数指導」 Oishi塾の大石です ヽ(^。^)ノ

衣替えも終え、夏用の半袖シャツを着るようになりました。
その途端、気温の上がらない日が続くのは、なぜでしょうか? (^^)/


さて、ずっとアップするのを忘れていた「令和元年・修学旅行のおみやげ編」です。

ちなみにここ数年、唐津のほとんどの中学校の行先は、「広島」で「民泊」が主流となっています。

私が広島の中学校に通っていた時は、修学旅行で「柳川」「嬉野」「長崎」に行った記憶があります。

一番の思い出は、やはりクラス全員で行った「枕投げ」ですね!
先生には禁止されていましたが、断行しました。

でも今の生徒は「民泊」なので、「クラス全員枕投げ」を経験できないことは、本当に気の毒だと思います (^^)

それでは、みんなでおいしく頂いた「修学旅行のおみやげ」を紹介します。


まずは、広島の定番中の定番みやげ、「もみじ饅頭」


そして、Kitkatのもみじ饅頭味!

やっぱひろしまじゃけぇ、こんなのもあるんじゃのぉ


下関のふくふく!

大石「・・・修学旅行、どこ行ったん?」
生徒「広島です・・・(笑)」


唐津工業の生徒たちも、「昔通っていた塾」のために、北海道のおみやげを持ってきてくれました。

大石「わざわざ悪いなー。律儀やなー」
生徒「えぇっ!?おみやげ買ってこないといけないんじゃ・・・」
大石「えぇっ!?そんなこと言ったけ?」
生徒「自分たちが塾にいた時に、高校生が修学旅行のおみやげ持って来らして、自分たちもそうせないかんと思いました~」

こんな勘違いから、伝統が育まれるのかもしれません (^^)/


高峰中の行先はなんと「京都&奈良」!!

それを知った他中の生徒からは「羨望の眼差し」で見られていました。

さあ、今週から期末テストが始まります。
志望校合格への第一歩は、どんな風に始まっていくのでしょうか。
ビシッといきましょう!

 

唐津工業の土木科では、こんな勉強をする! ~土木科と建築科って何が違うの?~

唐津工業に通うH君が、後輩たちのためにと、「土木科の話」や「建築科と土木科の違い」の話をしてくれました。

高校選び、学科選びの参考にしてください (^^)/


よくある質問:
土木科と建築科とで迷っているけど、どんな違いがありますか?


H君の答え:
「地面より上は建築で、地面より下は土木」と大雑把(おおざっぱ)に説明できます。

建物は、建築です。
インフラ(社会の基盤となるもの)は、土木です。

建築工事としては、ビル、マンション、戸建て住宅などがあります。
土木工事としては、道路、橋、歩道橋、ダムなどがあります。

その建築の基礎を学ぶのが建築科で、土木の基礎を学ぶのが土木科です。


よくある質問:土木科で、どんな資格が取れますか?

H君の答え:
僕が1年生で取得した資格は、以下の通りです。
また2年生では、「測量士補」の資格を取りたいです!

「危険物取扱者」
ガソリンなどの危険物の取り扱いは、その資格を持った人間が行うこと、と消防法で定められています。工場やガソリンスタンドなどで活かせる資格です。

「計算技術検定」
工業系の仕事で使う特殊な電卓を使っての検定です。
電卓の便利機能を使いこなすことで、仕事の能率が上がります。

「コンクリート検定?」
・・・よく分かりません \(・_\) シッカリシロー

 

SAGAテスト①の結果

みなさん、こんにちは! 

唐津市和多田の「勉強嫌い」「勉強が苦手」な小・中学生のための「個別指導」「少人数指導」 Oishi塾の大石です ヽ(^。^)ノ

夏休みが明け、「2学期が始まったなぁ」と思った途端に、9月が終わろうとしています (^^)

ある物理学者の話では、実際に「時間」が30年前よりも早く進んでいるらしいですが、そんなことってあるんでしょうか??

15才になった第五中のYさん。おめでとうヘ(^o^)/


唐津南の「食品流通科」は、びっくりな志望者数!

さて、3年生は「SAGAテストの結果」が出ましたね。
これで志望校の中での「今の自分の順位」が把握できたと思います。

今年は唐津南の「食品流通科」が、びっくりするくらい志望者が多かった印象です。

毎年この時期の志望者数は多いのですが、それにしても・・・多かったですね~。

去年と比べて、12人増。
定員40人に対し、志望者数は驚異の90人! (゚_゚)!


その他の高校は・・・

「生活教養科」は、去年より約10人増。
「生産技術科」は5人減でした。

唐津商業は約20人増。

唐津工業の建築科は、去年並。
機械科は、約20人増。
土木科は、約15人増

唐津西は、約15人減。


合格ラインを超えろ!

でも、まぁ、この時期の志願者数は、大切ではありません。

SAGAテスト②でだいぶ変わるでしょうし、入試本番ではもっと変化しているはずです。

受験で大切なことは、
①自分の行きたい高校を決めて、
②その高校の「合格ライン」を超えるだけの努力をする

だけです (^^)/

頑張ろう ヘ(^o^)/


確認テストで赤点を取り、追試を受けるヤンチャ小僧たち。

頑張れ~ ヘ(^o^)/

高1の生徒たちとバーベキュー!

みなさん、こんにちは! 

唐津市和多田の「勉強嫌い」「勉強が苦手」な小・中学生のための「個別指導」「少人数指導」 Oishi塾の大石です ヽ(^。^)ノ

お盆明けの土曜日に、去年Oishi塾を卒業した高1の生徒たちとバーベキューをしましたヘ(^o^)/

その様子をご紹介します!


「浜崎海岸に4時集合」でしたが、夏期講習が長引き遅れてしまいました。

「ごめんっ」と大急ぎで向かいましたが、その私より遅れた生徒もいました(笑)

ちなみに、この辺の海岸はどこもバーベキュー禁止ですが、海の家でなら可能となっています。

今回お世話になったのは、Green Beach Houseさん。
牡蠣小屋もしているそうです。


生徒たちの変わらぬ笑顔が見れて、嬉しかったです。


何のポーズ?


いつも楽しそうな2人。


あれっi-padがないっ・・・と探していたら、この子達が自撮りしていました。


右の生徒はガラが悪いですねー。
よく見ると、自分の眼鏡の上から、私のサングラスをかけています (^^)/


今回「幹事」をしてくれた唐津工業のはやと君。
ありがとなー。
下ネタもうちょっと減らした方がいいと思うぞ (^^)/


海がこんなに近い!


遅れて参加した、みさきさん。
走って喜ぶ、りなさん。


同じく遅れて参加した、りくと君。
遅れを取り戻そうと、みんなが遊んでいる間にも、必死に食べています(笑)


浜辺のブランコ

海の家のお兄さんが「みんなで集まった写真撮りましょうか?」と言ってくれたので、お願いします。

とても気がきく、ナイスガイでした。

・・・く、暗くて見えないっ ヘ(^o^)/

みんなそれぞれの高校で、楽しいことも大変なこともあると思いますが、高校生活を満喫して、立派な大人になってください!

そして、20才を超えたら、バーベキューしながら酒を飲もう!!

 

 

 

唐津工業の建築科では、こんな勉強をする!

今回の内容の目次です。

①これから建築科を目指す生徒に
②建築科の1年生の時間割
③専門教科に興味があれば「勉強が楽しくなる」
④建築科でめっちゃ生き生きとしている生徒


これから建築科を目指す生徒に

唐津工業の建築科(1年)に通うK君が、これから建築科を目指す後輩のために「進路を決める参考になれば」といろいろな話をしてくれました。

今回の内容は、あくまでもK君が話してくれた唐津工業の建築科の話です。

内容に若干の誤りがあるかもしれませんが、その辺の細かい所はまぁ、ご了承ください (^^)/


建築科の1年生の時間割

一般教科の時間割というか、「週にどの教科が何時間あるか」という表です。

  教科 時間数/週                内容
  理科     4 物理2時間 / 化学2時間
  数学     3 1学期は中学の復習
  国語     2
  英語     2 アルファベットから
  社会     2 世界史
  体育     2
  美術     2
  音楽     0

中学校の授業数と比べると、国語や英語がかなり減っています。
また、数学や社会も少なくなっていますが、理科の授業数が一番多いんですね (・o・)

続いて、建築科の専門教科の時間割です。

      教科 時間数/週                               内容
   建築構造         4 家が建てられる順番 / 材料 / 構造の種類
   建築構造設計         3 建築の計算
   実習         3 木材加工 / 模型 / CAD
   情報技術検定         2 パソコンの技術検定
   製図         2 手書きで製図の練習

工業高校ならではの「専門教科」の授業数は、週に14時間です。

「一般教科」の授業数が週に17時間なので、およそ半分くらいが専門教科の勉強になります。


専門教科に興味があれば、「勉強が楽しくなる」

授業の約半分が専門教科ということは、今「学校の勉強好かん!」「がばつまらん!」と胸を張って主張している生徒たちでも、「勉強楽しい!」に変われるチャンスがあるということです。

つまり、唐津工業の建築科や機械科などで学ぶ「専門教科」の内容に興味があれば、週の半分の授業は「おもろい勉強」に変わります。

中学校の技術の時間のように、実習」も多いと聞きましたので、そういうのが好きな生徒には確かに「おもろい」でしょう ヘ(^o^)/


建築科でめっちゃ生き生きとしている生徒

は、子どもの頃の話を聞くと、手を動かすのが好きで段ボールで何か作ったり、建てたりしていた生徒が多かったです。

ちなみに私は、手を動かす遊びは不器用で全然ダメでした。
手を動かすより、外を走り回って体を動かすタイプでしたが、今こんな教室を作っているのと関係があるかもしれません (^。^)