唐津東高校のプラス面とマイナス面

こんにちは、Oishi塾の大石です。

このページでは、進学先に迷っている唐津の中学生に向けて、唐津東校の「プラス面」と「マイナス面」を紹介します。

ただし「マイナス面」と言っても、そのほとんどは「プラス面」の裏返しだということを理解してください (^^)/


唐津東高校のホームページへ


唐津東高校の特徴

・藩校 志道館 ⇒ 旧制中学校 ⇒ 唐津東高校
・併設型の中高一貫校
・唐津のトップ高


唐津東高校の良い面

・国公立大や難関私立大への進学実績が唐津で一番良い
・鶴城祭(体育祭と文化祭を2日間でまとめて行う)の盛り上がり
・校舎が綺麗で、冷暖房完備なので快適に過ごせる


唐津東高校のマイナス面

・授業スピードがとにかく速い
・課題や特課が多い


唐津東高校の【進路状況】令和3年度

【国立大学】

【公立大学】

【私立大学】

唐津東高校のホームページより転載


唐津東高校の合格ライン

年によって大きく変わりますが、入学後のことを考えると、250点満点の実力テストで180点程度は取っておきたいところです。

 

唐津西高校のプラス面とマイナス面

こんにちは。Oishi塾の大石です。

このページでは、進学先に迷っている唐津の中学生に向けて、唐津西高校の「プラス面」と「マイナス面」を紹介します。


唐津西高校のホームページへ
☆HPの更新回数 佐賀県一!
Facebook
Instagram


沿革

明治40年 町立唐津女学校設立
大正 9年 唐津高等女学校に改称
昭和24年 唐津高等学校となる
昭和31年 唐津西高等学校に改称
平成21年 5クラスに学級減
平成30年 4クラスに学級減


いろいろな可能性から進路を選択できる!?

高校入学後に「いろいろな可能性の中から進路を選択できる」ので、将来が決まってない人には良い。

(例)大学に行きたい。
専門学科ほど限定したくない。
公務員もいいなあ。(西高のパンフレットより)

これは唐津西高校を勧める人全員が言うセリフです (^^)

確かに卒業生の進路の割合を見てみると、「4年制大学」に進学する生徒が6割弱。「専門学校」「短大」「就職」が4割強。

そして大学の推薦を取る場合にも、唐津東高校よりも「取りやすい」という話も聞きます。


将来の選択肢を狭めることもある

しかし「いろいろな可能性」があると言っても、国公立大や難関大に合格する生徒の数は、唐津東高校と比べると圧倒的に少ないです。

つまり唐津東高校に合格できる学力の生徒にとっては、唐津西高校に入学することで、進路の幅を狭める可能性もあります。

これは「唐津西高校が悪い」という話ではなく、高校の役割の違いです。


唐津西高校のプラス面

いろいろな進路の選択肢がある(私立大学や専門学校が多い)
・やる気のある生徒には、
放課後も先生が熱心に指導してくれる
・楽しく部活をやっている生徒が多い
・欠席時はYouTubeで授業を受けられる


唐津西高校のマイナス面

・国公立大学や難関大学の進学実績が乏しい
・日々の課題が多い

・低学力層や受け身な生徒は置いてけぼりにされがち
・勉強も部活も中途半端になりがち(ヨット部とボート部は強い)


唐津西高校の【進学実績】令和3年度


唐津西高校のホームページより転載


唐津西高校【卒業生の進路】令和3年度

唐津西高校のホームページより転載


唐津西高校の合格ライン

唐津西高校は進学校ということもあり、ギリギリ合格しても授業についていくのが大変です。

250点満点の実力テストで、140点程度取っていれば、余裕を持って高校の勉強をスタートできると思います。

 

 

辞書引き学習とは

このページでは、唐津市和多田の周辺で「小学生」向けの塾をお探しの方に、当塾の取り組みをインタビュー形式でご紹介します (^^)/

当塾は特に、次のような方の「お役に立てる」塾だと思います (^^)/

・勉強が苦手
・よく「勉強好かん!」と言っている
・「楽しく」成績が上がる塾を探している
・個別指導の塾を探している

Q:インタビュアー
A:大石


Q:「辞書引き学習」で本当に国語力が上がるというのが、まだイメージできないんですが・・・。

A:「辞書引き学習」が国語力を上げる指導の根幹ですが、そればっかりやってるわけじゃないです(笑)
他にも名著の「音読」とか「速聴読」「作文」なんかもやってます。

Q:「辞書引き学習」って具体的には、どうされるんですか?

A:生徒が「自分の知ってる言葉」に、どんどん付箋を貼っていくんですよ。

Q:それを続けると、国語力が上がっていくんですか?

A:はい。語彙力がびっくりするくらい上がります!
国語力の土台は、語彙力なので。

Q:ほ~。

A:それで語彙力がどのくらい上がるかって言うと、
平均的な小学生で1年に2、200語くらい語彙数が増えるって言われているんですけど。

それが「辞書引き学習」を熱心にやっている子は、半年で5、000語以上増える生徒がザラにいます。

Q:えっ!?半年で平均的な生徒の倍ですか!?

A:それが平均です。
これがどのくらいすごいかって言うと、小学校で一番勉強ができるグループ。

この生徒たちの年間 語彙の増加数がだいたい5、000語です。

それで「辞書引き学習」をやっている普通の生徒の平均が、半年で、5、000語です。

Q:にわかには信じられませんけど・・・。

A:証拠を見せます (^^)/
半年に一回、希望者に「語彙力診断テスト」ってやってるんですよ。
その結果です。

小2の生徒で、半年前に受けたテストだと、推定語彙数が7、300語でした。

それが半年後のテストでは、推定語彙数21、000語に!

Q:・・・。

A:もう一人。小4の生徒で、半年前は推定10、000語。

半年後のテストで、22、000語です。

Q:・・・。

A:どうですか?(笑)
この生徒たちは「伸びがいいグループ」ですが、特別な例じゃないですよ。

Q:えぇ~!?どうして、そんなにいい結果が出るのか不思議です。

A:他にも、いくらでも実績はありますよ。
(半年前)→(現在)
8、520語(小3レベル) → 14、200語(小4~5)
長松小3年

15,620語(小4~5レベル)→18、460語(小5~6)
成和小4年

21、300語(小6レベル)→32、600語(中2~3)
鏡中1年

どうしてかは私も分かりませんが(笑)、今言った実績は本当です。
元々、深谷圭助さんっていう「立命館小学校」の校長だった人が、提唱しているものですよ。

小学校ですごい成果が出て、私の知り合いの塾さんでもすごい成果が出て、うちの塾でもって所です。

Q:ちょっと・・・私の知り合いに広めておきます(笑)

基礎学力を高めるクラス

このページでは、唐津市和多田の周辺で「小学生」向けの塾をお探しの方に、当塾の考えをインタビュー形式でご紹介します (^^)/

当塾は特に、次のような方の「お役に立てる」塾だと思います (^^)/

・勉強が苦手
・よく「勉強好かん!」と言っている
・「楽しく」成績が上がる塾を探している
・個別指導の塾を探している

Q:インタビュアー
A:大石


Q:今日は「小学生クラス」について話を伺います。
この・・・「基礎学力をどこまでも高めていくクラス」ですか?

A:名前、長いでしょ?
いい名前が思いつかなくて、とりあえずそのままにしてます (^^)/

Q:「基礎学力養成クラス」のような意味ですか?

A:いや、ちょっと違うんですよ。
「基礎学力養成」だと、勉強苦手な子が「せめて基礎学力だけでも・・・」っていうニュアンスになるじゃないですか?

Q:そうですね。

A:基礎学力って「国語力+算数力」で定義する人が多いですけど、簡単って意味じゃなくて、「学力の根幹」「一番大事だ」って意味です。

Q:「簡単」っていう意味で使っている人が多いかもしれませんね。

A:はい。
例えば、算数力の土台って「計算力」ですけど、計算力ってどこまでも高めていくことができるんですよ。

インド人って19×19まで暗記してるって言うでしょ。
それも「インド人の基礎学力」ですよ。

Q:もしそこまでできたら、中学校の勉強は簡単でしょうね。

A:国語も、国語力の土台って「語彙力」ですけど、小学生で中学生以上の語彙力を身につけることって可能なんですよ。普通の子が
実績もたくさんあります。

Q:もしそれが本当ならすごいと思います。

A:
立命館小学校の校長だった深谷圭助先生が提唱している「辞書引き学習
・陰山英男先生が広めた「100マス計算」

この手法を徹底してやれば「とんでもない成果が出る」のは、お二人の活動から分かっていることですし、うちの塾の生徒でもそういう結果が出てます。

問題は「どれだけ徹底してやれるか」で、うちでは、それを「徹底的に」やっているってことです。
しかも、楽しく (^^)/