保護するほど子供は弱くなる

こんにちは。Oishi塾の大石です (^^)/

今回は「野菜作りから学ぶ子育て Part2」で、インタビュー形式になっています。

Part1
Part3


本の引用をしながら話を進めます。

雨、風、霜、紫外線は、野菜にとってたんなる悪者なのでしょうか。
保護すればするほど、野菜は元気に育たなくなる。

こういうのを「教育的」に読んだら面白いと思います。

ーこれは・・・子供に何かあったら「すぐ助け舟を出す」親御さんへの比喩ですか。

そういう親御さんは、いい人が多いんですよ。
優しくて。
今だけ」を見たらですね。
ただ、こういう優しさが「姑息(こそく)の愛」といって、「子供のためにならん!」と昔は戒められていました。

ー「姑息の愛」ですか。

この言葉って、いろんな教育書や育児書に出てきますよ。
続けて引用します。


同じ種類の野菜が同じストレスにさらされた時、乗り越えられるものもあれば、弱ってしまうものもあります。この差は土。

学校も社会もストレスがあって当たり前でしょ?
そのストレスを「乗り越えられる人間」に育てるのが、まともな教育です。

ー今はストレスがあったら「休んでいい」「逃げていい」「親が代わりにやってあげる」という風潮ですね。

精神的にひ弱な子供を、「少しでも強く育てる」のが子育てですけど、ちょっと今は時代が悪すぎると思います。


土壌消毒を続けた畑は、「問題にならない程度」の微量の病害虫が侵入しただけで、逆に壊滅的被害を受けるようになります。

この畑みたいな状態の子供が、今多いんじゃないですか?

ーあぁ・・・。多くなっていると思います。

優しい親御さんが、子供の小さい頃から、ストレスのかからないように大切に育てますよね。

ーはい。

子供に侵入してくる菌を全部消毒して。
でも学校で起こることまで全部消毒しきれないから、そこで子供はやられるんでしょうね。

ーストレスに対する免疫がついてなかった・・・。

人体でも免疫をつける時は、病原菌をワクチンとして注射するでしょ?
あれで免疫を作って、重症化しないようにしてるわけじゃないですか?

ーはい。

身体のワクチンは子供が泣こうが打たせるくせに、心のワクチンには皆さん無関心ですよね?

 

「元気野菜づくり」から学ぶ子育て

こんにちは。Oishi塾の大石です。

今回は「野菜作りから学ぶ子育て」について、インタビュー形式でお伝えします(^^)/

Part2
Part3



「元気野菜づくり」超入門

筆者のFacebook


元気野菜と子育て!?

ーどうして、この本を紹介しようと思ったんですか?

野菜づくりの本ですけど、教育や子育てにも応用できるからです。

ー「野菜づくり」と「子育て」が関係あるんですか!?

大ありです!
今、大激変の時代なんで、「何が正しいのか」って、みんな分からなくなってるでしょ。

ー確かにいろんな人が、いろんな意見を言ってます。

こういう時代だから、時代が変わっても「変わらないもの」=「原理原則」が必要なんです。


快適すぎる環境だと、ひ弱になる!?

それで原理原則って「普遍」なので、教育でも農業でも人体のことでも、相通ずるってことです。

ーほー。具体的に、どんなことが「相通ずる」んですか?

例えば、元気野菜を作るには、土が一番大事です。
それで良い土っていうのは、微生物がうようよいる土です。

ーはい。聞いたことがあります。

その他にも紫外線や雨風、寒さ暑さが必要です。

ー・・・。

植物工場で作った野菜って、雨にも打たれず風にも吹かれず、暑さ寒さも経験することなく、綺麗に育てられますよね?

ーはい。

そういう野菜って、見た目が綺麗なだけで、生命力は弱いし、栄養価も落ちます。
今の子供も、そんな風に育ってるんじゃないですかね。


子供のハウス栽培

ー原理原則というのは・・・。

人体では、腸内細菌がうようよバランス良くいるのが元気な身体です。
教育的には、嫌なことがうようよある中で、それを乗り越えることで生命力のある人間が育ちます。

ー今は子供に「我慢させるのは良くない」「好きなことだけさせよう」という教育になりつつありますね。

子供のハウス栽培ですね。

ー確かに!

子供も若い人も「むちゃくちゃ弱くなってきてる」ってよく聞きますけど、農業的に言えば、自然の厳しさに耐えることなく育った野菜と一緒です。

ーなるほど。

だからハウスから出した途端、社会の厳しさに適応できないでしょ。厳しい社会が悪いんじゃなくて、子供を温室栽培して、「ひ弱」にしか育てられなかった親御さんや学校の責任です。
(続く)

 

佐賀女子高校の特徴

こんにちは、Oishi塾の大石です。

このページでは、進学先に迷っている唐津の中学生に向けて、佐賀女子高校の特徴を紹介します。

尚このページで使われている写真は、佐賀女子高校のホームページからの転載です。


佐賀女子高校のホームページへ


佐賀女子TVへ


佐賀女子のYouTubeチャンネルへ


すくーるTVへ


佐賀女子高校の特徴

・1897年、裁縫塾として、中島ヤスが創立
・2013年、佐賀球場跡地に移転
・佐賀女子短期大学の付属高校である
・4学科11コースある
・校訓「順和、礼譲、敬愛、奉仕」
・キャッチフレーズ 「佐女子で、美女子に!」


佐賀女子高校の学科紹介

・普通科(7コース)
【進学コース】
文系の国公立大学・私立大学・短期大学などへの進学を目指すコース

【ビジネスコース】
パソコン・簿記・ビジネスマナーを学習し、ビジネス系・医療事務の資格が取得できる

【保育コース】
専門実技や実習を通して、家庭での養育の知識や技術を身につける。また進学して幼稚園教諭や保育士の資格取得も目指せる

【福祉コース】
「介護職員初任者研修」の資格を取得し、介護の仕事に就くための基本的な知識と技術を身につける

【音楽コース】
演奏家や指導者への道に加え、音楽療法・アートマネージメント・コンピュータによる音楽制作・ミュージカルなど新しい音楽活動のジャンルに可能性がある

【美術コース】
基礎デッサンからデザインソフトを使った様々な技術を習得する。
美術・デザインの分野で活躍できるクリエーターを育成する。
また大学進学にも力を入れている

【ファッションコース】
専門分野(和裁、洋裁、服飾、手芸、着付け)を基礎から学ぶ。

・食物科
卒業時に調理師免許を取得できる

・トータルビューティ科(2コース)

【エステティックコース】
フェイシャル、ボディ、メイク、ネイル、アロマテラピーなどの総合的な全身美容の知識と技術を身につける

【美容コース】
美容分野で必要とされる技術や知識を総合的に身に付ける事ができ、学びながら自分に合う美容の仕事を見極めることができる

・衛生看護科
5年一貫コースで最短で看護師国家試験を受験できる


佐賀女子高校の【進路状況】

普通科【進学コース】

普通科【ビジネスコース】

普通科【保育コース】

普通科【福祉コース】

普通科【美術コース】

普通科【ファッションコース】

普通科【音楽コース】

食物科

トータルビューティ科【美容コース】

トータルビューティ科【エステティックコース】

衛生看護科


佐賀女子高校の場所


佐賀女子高校の合格ライン

実力テストで、衛生看護科は140点以上。
トータルビューティ科は120点以上取っておきましょう。

 

小学生の子供に勉強する習慣をつけさせたい

質問:
小学生の子供に「勉強する習慣」をつけさせたいと思います。

回答:
「自分のやるべきこと」を「先にする」行動習慣を身につけさせることです。

「やりたいこと」と「やるべきこと」が両方ある時は、常に「やるべきこと」を先にします。

(✘の例)ゲーム⇒宿題
(〇の例)宿題⇒ゲーム

それを繰り返すうちに、「やるべきことが先」が子供の中で「決まり」となり、その決まりを自ずから守る人間になっていきます。

尚且つ、勉強する時に「腰骨を立てた姿勢」が習慣化すれば最強です。
【参考記事】腰骨を立てる

一生「勉強が嫌だ」とは言わなくなると思います。


今の社会風潮だと「子供の興味のあることだけさせていればいい」という考えが「常識」になりつつありますが、そうやって育てられた子供が「どうなったか」まで見ないといけません。

【参考記事】子供が全然勉強しません

そうならないように、「自分のやるべきことを先にする」習慣を小さい頃からつけさせるのが親の務めです。

そうすれば、勉強でも何でも「自分のやるべきこと」は「やって当たり前」の人間に育ちます。

 

教室パワースポット化計画 

みなさん、こんにちは! 

唐津市和多田の「勉強嫌い」「勉強が苦手」な小・中学生のための「個別指導」「少人数指導」 Oishi塾の大石です ヽ(^。^)ノ

前回のブログで、「仕事が一番楽しい」と言いながら、前の週末旅行に行ってきました (^^)/
行き先は、天孫降臨の地、「高千穂」です。
「Oishi塾パワースポット化計画」の一環でした (^O^)


高千穂に着いて最初の行動は・・・腹ごしらえ。
湯呑が竹でした。
精進料理みたいです。
量が少なくて、腹ごしらえにはならず。
あららぎ

 

高千穂峡。
絵ハガキの世界に飛び込んだようでした。高千穂峡

 

続いて、高千穂神社。
木 → 気 みたいですね。
いい木がたくさんある所に、いい気が流れているようです。
空間によっては、午後の眠くなる時間帯だったのですが、頭がシャキシャキしていました。

高千穂神社

 

天岩戸神社。
さすがパワースポット。不思議な芽の生え方です。

神話では、日本人の総氏神とされているアマテラスが弟のスサノオのいたずらに怒り、天岩戸に隠れたと言われています。
その後、世界は真っ暗闇になり、他の神さまたちも困った困った。

天岩戸神社

 

困った他の神さまたちが集まって相談した、とされる天安河原。
石を積んで願い事をすると叶うそうで、積まれた石の量に圧倒されました。
天岩戸

さて、教室をパワースポット化するために必要なこと。

教室の中に木や滝は作れないので、そこにいる人間で「いい気」を作っていかないといけません。

その元になるのは、「元気」かな、と思いました。


と、いうわけで、「元気モリモリ」にやっていきます\(^o^)/